関連記事

ビジネスに重要な内省とは?具体的な実践方法とポイントを解説!

「内省という言葉はよく聞くけれど、何をするのかよくわからない」
「どのようなメリットがあるのかをくわしく知りたい」
「具体的な実践方法やポイントを教えてほしい」

本記事を読んでいる方の中には、このような悩みや要望を持っている方もいるのではないでしょうか。

近年、企業のビジネス成長には欠かせない人材育成において重要視されている取り組みの1つが”内省”です。

しかし、内省への理解度はまだまだ低く、効果的に活用されていないのが現実でしょう。

本記事は、ビジネスに重要な内省についてのメリットや具体的な方法、効果的にするためのポイントを解説します。

ビジネスに重要な内省とは?

内省と似ており、よく勘違いされる言葉には反省があります。

内省と反省を同じ意味として捉えている方も多いことでしょう。

そこで、まずは内省の意味、反省との違いについて解説します。

内省の意味

内省とは“自分の思想、言動などを深くかえりみること”と辞書に示されています。

つまり、過去に起こった事象に対して「自分がどう思い、どう感じたのか?」また「なぜその行動をとったのか?」など深く振り返り分析することです。

自分自身に問いかけ、客観的な視点で自分を見つめ直すことが新たな気づきとなります。

成功や失敗に関係なく内省を行うことで、これから起こる事象に対しての対応力が身につくでしょう。

内省は過去の事象に対しての振り返りと分析を行います。

目的はこれから起こる事象に対しての対応力を磨くことであるため未来志向といえます。

引用:『精選版 日本国語大辞典

内省と反省の違い

反省とは辞書には「自己の過去の言動についての可否や善悪などを考えること、自分の行為をかえりみること」と示されています。

つまり、過去の失敗に対して「なぜ失敗してしまったのか」を振り返り、同じことが起こらないように対策することです。

内省と反省はどちらも自分自身と向き合うという点では同じですが、目的が異なります。

内省の場合は客観的に自身を分析するのが目的ですが、反省の場合は自身の過ちをどう正すのかが目的です。

引用:『精選版 日本国語大辞典

ビジネスにおける内省のメリット

ビジネスにおける内省には、個人が得られるメリット組織が得られるメリットの2つがあります。

それぞれのメリットを理解しておくことで組織だけでなく、自身に対しても効果的に利用できるでしょう。

個人と組織のメリットについて分けて解説します。

個人のメリット3つ

ビジネスにおける内省が個人にもたらすメリットは以下の3つです。

  • 客観的に自分を理解する
  • キャリア形成につながる
  • 自己成長につながる

それぞれのメリットについてくわしく解説します。

客観的に自分を理解できる

内省によって自分自身を客観的な視点から分析できるため、新たな自分の一面に気づけます

自分が得意なことや苦手なこと、大切にしている価値観を知るきっかけにもなるでしょう。

例えば、これまでは自分の弱みだと思い込んでいたことが実は強みだったと気づくこともあります。

新たな発見が大きな成長につながることもあるため、自分自身のことを客観的な視点から分析できるのは、内省の大きなメリットの1つです。

キャリア形成につながる

明確な理想像を描き、その理想像を目指して働くことはモチベーションが高まるだけでなく大きな結果にもつながります

しかし、いきなり将来のことを漠然と考えるのは難しいため、過去を見つめ直し、今後どのようにしていきたいかを考えることが大切です。

過去を振り返り、自分自身と向き合うことで将来像が明確となりキャリア形成にもつながっていきます。

自己成長につながる

内省で自分の思考や行動を振り返って分析を繰り返すことは、ものごとの目的や意味を考える練習になります

言われたことをただやるだけではなく、自ら目的や意味を考えて行動できるため主体性が身につくでしょう。

自分で考え行動できる主体性が身につくと、成長スピードも早く、ますます成長していきます。

そのため内省は自己成長になるだけでなく、自身のキャリアアップや市場価値を高めることにもつながるのです。

組織のメリット3つ

ビジネスにおける内省が組織にもたらすメリットは以下の3つです。

  • 生産性が向上する
  • 人材の育成促進になる
  • 社員の自律性が高まる

それぞれのメリットについてくわしく解説します。

生産性が向上する

社員1人ひとりが内省を行い、自分自身の行動について見直す習慣が身につくと無駄が減り生産性は高まります

過去の行動を振り返り分析することで、次に同じようなことが起こった場合の対応力が身につくからです。
1人ひとりの無駄が減って生産性が高まれば、組織全体で見たときには大きな変化となることでしょう。

そのため内省を取り入れることは、個人だけではなく組織にとっても大きなメリットの1つと言えます。

人材の育成促進になる

内省を繰り返し、ものごとの目的や意味を深く考えることで主体性や自律性が身につきます

さらに、客観的な視点にたって考えることで視野が広がったり冷静に判断を下せたり、リーダーに必要な能力を身につけることにもつながるでしょう。

内省を取り入れることは主体性や自律性だけでなく、リーダーとしての能力が身につくなど組織にとっては重要な取り組みです。

組織の成長には人材の育成は必要不可欠なため、人材の育成促進にも影響を与える内省はメリットの1つになります。

社員の自律性が高まる

内省により社員1人ひとりの自律性が高まると組織全体の力が高まります

1人ひとりが自ら考え行動すると、業務が改善されてミスやトラブルが減少するだけでなく、無駄が減って生産性が高まるからです。

社員数の多い大きな組織になればなるほど内省による効果も高まるでしょう。

社員の自律性が高まることは、生産性の高まりや人材育成にも関係するため組織にとっては大きなメリットです。

内省の具体的な実践方法【5ステップ】

内省の具体的な実践方法を以下5ステップで解説します。

  1. 起きた事象の事実を振り返る
  2. 事実を細かく分解し整理する
  3. 整理した事実の原因を考える
  4. 自分の行動を振り返る
  5. 次の行動をどうするか決める

各ステップについてくわしく解説するため、ぜひ参考に実践してみてください。

ステップ1:起きた事象の事実を振り返る

まずは過去の起きた事象に対しての振り返りを行います。

このときに重要なポイントは、起きた事象の事実をそのまま書き出すことです。

ステップ1の段階では、よかったことや悪かったことなどを含む分析、原因まで深く考える必要はありません。

起きてしまった事象に対して、具体的なシーンも含めてとにかく事実だけを細かく書き出すことに集中しましょう。

箇条書きなどで書き出しておくのがおすすめです。

ステップ2:事実を細かく分解し整理する

ステップ1で書き出した事実を細かく分類したり、細かく深ぼったりしていきます。

ステップ2では起きた事象の時系列なども含めてグラフや図を用いてわかりやすく整理してください

ステップ1が自分用のメモだとすると、ステップ2は他人に見せたとしても理解できるようなまとめです。

しばらく時間が経ってから見返したときに、すぐに理解できるくらいにまとめておくとよいでしょう。

ステップ3:整理した事実の原因を考える

ステップ2までに細かく整理した事実に対して、1つひとつ分析をしていきます。

その事象がなぜ起こったのかという原因を思いつくだけ書き出してください。

ステップ2で起きた事象を時系列ごとに細かく分解していると思うので、それぞれについて考えます。

原因は1つだけとは限らないため、思いついたものはすべて書き出しておくとよいでしょう。

ステップ4:自分の行動を振り返る

ステップ4では自分のとった行動に対しての振り返りを行います。

ステップ3までに起きた事象について振り返って分析をしたと思うので、そのときに自分がどのような行動をとり、なぜその行動をとったのかを考えましょう。

分析には正解も不正解もないため、自分自身の行動を客観視点から見たとき、どう見えたのかをいくつでもよいので書き出してください。

ステップ4で自分の行動を客観的に分析することが、自身の理解やこれからの成長に大きくつながります。

ステップ5:次の行動をどうするか決める

ステップ5では、もし今後同じような事象が起きた場合にはどうするのかを考えます。

過去の事象を事実ベースで振り返り、自分の行動を客観的に分析するだけでも十分です。

しかし、ステップ5までを何度も繰り返すことで対応力が身についていくでしょう。

失敗や成功に関係なく起きた事象に対して、他のケースを想定・予測することが非常に大切です。

ビジネスでの内省を効果的にするためのポイント3つ

ビジネスでの内省を効果的にするためのポイントは以下の3つです。

  • 第三者の力を借りる
  • 習慣にする
  • 100%を求めない

それぞれのポイントについてくわしく解説していくため、ぜひ効果的な内省をするのにお役立てください。

ポイント1:第三者の力を借りる

自分自身を客観的な視点で見られるようになることで多くのメリットが得られるのが内省です。

しかし、自分自身のことを客観的に見るのは難しく、はじめはうまくできないでしょう。

そのため1対1の「1on1」や12名で行う「リフレクション・テーブル」などを活用して、第三者の力を借りるのがおすすめです。

リフレクションテーブルとは、内省と対話を繰り返し自身の行動を客観的に分析する手法です。

自分のことを第三者によって客観視してもらえば、自分では気づけないことに簡単に気づけるでしょう。

1on1ミーティングについて知りたい方は下記の記事をご覧ください。
1on1ミーティングとはどのようなものか、目的・進め方などをくわしく解説しています。
1on1ミーティングとは?目的・手法・進め方を解説

ポイント2:習慣にする

大きな失敗や過ちをすると振り返って反省する方は多くいますが、成功したときや特に何ごともなかった場合には振り返らないことが多いでしょう。

そのため普段から内省をする機会は少なく、多くの方がしているのは反省です。

反省ではなく内省をするためには、普段から振り返る習慣を身につける必要があります。

毎日のスケジュールの中に内省をする時間を設け、習慣にするのがおすすめです。

ポイント3:100%を求めない

内省は振り返って自分自身を観察することであり、何かを正したり改善したりすることではありません

そのため完璧を求めずに継続して行うことの方が重要です。

内省を継続して行うことで、自分を客観的な視点から観察でき、さまざまな気づきを得られるでしょう。

内省は起きた事象を振り返り、自分自身の考えや行動を客観的に分析するだけであり、正解や不正解を求める必要はないため気軽に行いましょう。

ビジネスにおける内省で注意すべきこと3点

ビジネスにおける内省で注意すべきことは以下の3点です。

  • ネガティブな状態で終えない
  • 事実と感情を一緒にしない
  • 固定観念にとらわれない

それぞれの注意点についてくわしく解説するため、ぜひ参考にしてください。

注意点1:ネガティブな状態で終えない

内省をしたあとには、普段はあまり向き合うことのない事実に直面した結果ネガティブな状態になってしまう方もいます。

そのため振り返りは事実そのものとして受け止め、ネガティブな状態で終わらないように心がけましょう。

ネガティブな状態で終わってしまうと、後悔だけに意識が向いてしまい成長につながらない可能性があります。

内省の目的は自分を理解し、客観的な視点から観察することで新たな可能性を見出すなど、モチベーションを高めて次の行動につなげることです。

注意点2:事実と感情を一緒にしない

内省をするときには、起こった事実と自分自身の感情を一緒にしないことが大切です。

起こった事実と自分が抱く感情は別々のものであり、内省では事実そのものに対してのみ分析をしていきます。

感情と事実を一緒にしてしまうと、客観的な視点から分析できなくなるので気をつけましょう。

内省のときには自分の感情は一旦忘れて、とにかく事実をそのまま分析するようにしてください。

注意点3:固定観念にとらわれない

自分自身の固定観念にとらわれてしまうと客観的な視点から分析できないため、広い視野を持つことが大切です。

自分の価値観や固定観念に引っ張られてしまう方は、第三者の方の力を借りるとよいでしょう。

どうしても固定観念によって視野が狭くなってしまうときは、身内の方や友人、先輩の力を借りるのがおすすめです。

同じ事象に対しても、自分だけで行う内省と第三者の力を借りて行う内省では、違った発見があるはずなので2通りで行うとよいでしょう。

内省を活かしてビジネスで活躍する人材になろう

内省とは自分の思想や言動を深くかえりみるという意味です。

反省とよく勘違いされますが、内省は自分自身を客観的に分析するのが目的になります。

内省をすると自分を理解でき、強みうまく活用し成果を出しやすくなります。

また自分の課題も把握し、それを改善しようと思えるのです。

内省によって客観的に自分を理解できるようになると、自身のキャリア形成や自己成長につながるだけでなく組織にも多くのメリットを与えられるでしょう。

内省は1人で行うだけでなく、同僚やマネージャーの力を借りると新たな気づきを得られます。

reviiコラム編集部

revii(リービー)のサービス企画・運用に携わるメンバーが、組織改革やマネジメント育成、1on1ミーティングなどで役立つ情報・HowToを発信しています。
記事に関するお問い合わせは、下記リンクよりご連絡ください。
https://revii.jp/inquiry

資料請求

お問い合わせ電話番号

03-3286-8550