関連記事

ウェルビーイング経営とは?導入のメリットや成功させる方法を解説

従業員の幸福のために組織の環境を整えるウェルビーイング経営は、現代において欠かせない取り組みです。

実際に、Google合同会社や楽天グループ株式会社、ロート製薬株式会社など多くの企業が実施しています。

取り組みを検討する企業が多い一方で、

「ウェルビーイング経営の取り組み方がわからない」
「健康経営との違いがわからない」
「導入のポイントがわからない」

と不安や疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、ウェルビーイング経営の基礎知識をはじめ、ウェルビーイング経営のメリット、注意点、成功させる方法、そして成功事例を紹介します。

ウェルビーイング・ウェルビーイング経営とは

ウェルビーイング(well-being)とは、WHO(世界保健機関)が定義した精神的・肉体的・社会的に健康であることを指します。

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。

引用:『公益社団法人日本WHO協会

次に、ウェルビーイング経営とは、企業の利益だけを追い求めず、従業員の精神的、肉体的そして社会的な幸福を実現するための経営方法のことです。

この経営方法は多くの業界に拡がっており、さまざまな企業が組織の環境を整えています。

健康を通じて環境を整えることにより、従業員の働きがいや意欲向上を目指します。

また、従業員だけでなく、クライアントや消費者、地域に対して良好な関係を築くことも目的のひとつです。

健康経営との違い

従業員の幸福のために組織の環境を整えるウェルビーイング経営と、健康経営は似たものだと感じる方も多いでしょう。

しかし、似ている側面はあるものの少し違った考え方です。

そもそも健康経営とは、NPO法人健康経営研究会が定義した「経営的な見方で健康を考え、戦略立てて実践する」という考え方です。

健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても 大きな成果が期待できる」との 基盤に立って、健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。

今後は、「人という資源を資本化し、企業が成長することで、社会の発展に寄与すること」が、これからの企業経 営にとってますます重要になっていくものと考えられます。

引用:『特定非営利活動法人健康経営研究会

そのため、健康経営では健康診断の実施や運動促進などを考えます。

一方でウェルビーイング経営は、「健康の先にある、働きがいをもつ」という概念。

つまり、ウェルビーイング経営は抽象的な概念、健康経営は具体的な施策といえます。

また、目的も異なります。

健康経営は、経営的な効果を出すため従業員の健康を促進することを目的とします。

ウェルビーイング経営は、従業員の満足度や企業への信頼度を向上させるために従業員の健康を促進することが目的です。

つまり、経営目線・従業員目線で目的を持っていることに違いがあります。

ウェルビーイング経営が注目されている理由

ウェルビーイング経営が注目されている理由は、以下の4つです。

ウェルビーイング経営が注目されている理由
  • 国内総生産(GDP)だけでは国の成功が測れないから
  • 持続可能な開発目標(SDGs)への意識が高まっているから
  • 働き方の価値観が変わっているから
  • OECD(経済協力開発機構)で新しい教育のフレームワークが謳われているから

順に解説します。

国内総生産(GDP)だけでは国の成功が測れないから

現代では人々の幸福度が高いことも国の成功のひとつとして考えられているため、国の経済活動状況を示す国内総生産(GDP)だけでは国の成功が測れません。

たとえ国の経済規模が拡大しても、環境破壊が起きたり病気の人が増加したりしては国の成功と言えないでしょう。

また、経済規模の拡大は、過労死や所得格差などの問題につながることも考えられます。

そのため、国内総生産(GDP)だけでは国の成功が測れず、ウェルビーイング経営が重要となっているのです。

持続可能な開発目標(SDGs)への意識が高まっているから

持続可能な開発目標(SDGs)とは、ジェンダー格差や子どもの貧困、気候変動などの問題や今後起こりうる危機を乗り越えるために採択された国際目標です。

人々が生きがいを感じられる新しい社会を創り上げることを目標とし、17のゴール・169のターゲットで構成されています。

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

引用:外務省『SDGsとは

3つ目の目標にはウェルビーイングについて取り上げられており、さまざまな企業から注目を浴びています。

SDGsのピンバッチをつけて取り組みをアピールする方も多くいることでしょう。

働き方の価値観が変わっているから

感染症の流行で、テレワーク・リモートワークが新しい働き方として受け入れられたように、価値観が変わっています。

また、給与や待遇を重視して大企業を希望する人もいれば、自分に合った働き方ができる会社を希望する人、自分のやりたいことを仕事にするフリーランスで働く人などもいます。

これまでの常識が常識ではなくなり、働き方の価値観を考える時代となっているため、ウェルビーイングが注目されているのです。

OECD(経済協力開発機構)で新しい教育のフレームワークが謳われているから

OECD(経済協力開発機構)では、「2030 年に向けた学習枠組み」で新しい教育のフレームワークが謳われています。

これはすべての人が繁栄や持続可能性、ウェルビーイングを大切にできる教育を実施すべきだという考え方です。

地球全体のウェルビーイングのことを考えなければならないという局長の言葉もあり、注目をあびています。

ウェルビーイング経営のメリット

ウェルビーイング経営のメリットは、以下の3つです。

ウェルビーイング経営のメリット
  • 離職率が低下する
  • 人材の採用率が向上する
  • 生産性や企業価値が向上する

順に解説します。

離職率が低下する

ウェルビーイング経営の推進で、労働時間や人間関係の改善が可能になります。

経営層がウェルビーイングを意識することで、従業員の不満や心身の変化に気づき、早急な施策が可能です。

「残業が多い」「職場の人間関係が悪い」という理由での退職が減少し、離職率も低下するでしょう。

また、優秀人材の流出を止め、採用コストの削減にもつながります。

人材の採用率が向上する

求職者は就職・転職サイトだけでなく、口コミサイトも参考にしながら企業選びを行います。

口コミには従業員のリアルな声が反映されるため、ウェルビーイング経営を実施していれば高い評価を得られます。

結果として就職・転職希望者が増加し、採用率も向上するでしょう。

また、エンゲージメントの高い社員が企業の魅力を伝えることで、優秀な人材の確保にもつながるかもしれません。

生産性や企業価値が向上する

ウェルビーイング経営を進めると、従業員の働きやすさが向上するだけでなく、仕事への意欲・モチベーションも向上します。

また、熱意・没頭・活力の心理状態がそろったワークエンゲージメントも高まるため、生産性がアップすることとなります。

健康な従業員が増えれば欠勤・休職の恐れも減り、長期間安定したパフォーマンスを発揮できるでしょう。

ウェルビーイング経営の注意点

ウェルビーイング経営にはさまざまなメリットがある一方で、注意すべき点もあります。

短期的にみると利益が少なくなる可能性があることです。

従業員の健康を意識しながら利益を求めることは、ウェルビーイング経営に取り組む以前より困難となります。

しかし、中長期的に見れば、生産性の向上や優秀な人材の確保により、結果的に利益の向上につなげられると言えます。

利益は非常に重要ですが、短期的な視点にとらわれず、長い目で取り組むことが大切です。

ウェルビーイング経営を成功させる3つの方法

ウェルビーイング経営を成功させるためには、PERMAモデルに基づいた取り組みを実施する必要があります。

PERMAモデルとは、ウェルビーイングの心理検査のことです。

次の5つの要素が交わると人間は持続的に幸せを覚えると考えられています。

  • ポジティブな感情
  • 積極的にかかわる姿勢
  • 良好な他者とのつながり
  • 人生の目的や意味の理解
  • 達成感を覚える

以下で説明するウェルビーイング経営を成功させる3つの方法は、PREMAモデルの5つの要素が含まれています。

ウェルビーイング経営を成功させる3つの方法
  • 心身ともに健康で働ける環境を提供する
  • コミュニケーションを活性化させる
  • サーベイを実施し、必要ツールを導入する

順に解説します。

心身ともに健康で働ける環境を提供する

ウェルビーイング経営に取り組むうえでもっとも大切なのは、従業員の心の健康の維持と労働環境の改善です。

以下のような取り組みを検討しています。

心身ともに健康で働ける環境づくりの方法
  • 労働時間(残業時間)を減らす
  • テレワークを導入する
  • 健康診断・予防接種を実施する
  • ストレスチェックの実施と産業医面談を行う
  • 有給休暇など休日が取りやすい雰囲気をつくる

これらを取り組むことにより、PREMAモデルのポジティブな感情を得られ、積極的にかかわる姿勢で仕事に臨むことで人生の目的や意味の理解も可能になります。

コミュニケーションを活性化させる

部署内・企業内で円滑にコミュニケーションを図れると、生産性が向上したり、ストレスを感じる機会が少なくなったりします。

従業員同士、マネージャー・メンバーが交流しやすい雰囲気づくりが大切です。

以下のような取り組みを検討します。

コミュニケーション活性化の方法
  • だれでも利用できるリフレッシュスペースをつくる
  • チャットや社内SNSを導入する
  • バディ制度を実施する
  • 懇親会の補助を行う

これらを取り組むことにより、PREMAモデルのポジティブな感情・良好な他者とのつながりを満たせます。

サーベイを実施し、必要ツールを導入する

サーベイ(調査)の実施によって、労働環境を改善できます。

例えば、従業員満足度調査の導入すれば、従業員が求めているものと不満がわかります。

組織内・部署内の現状を理解することで、さまざまなウェルビーイング経営に取り組むことが可能です。

必要ツールの導入例
  • 健康管理アプリを導入する
  • チャットや社内SNSを導入する
  • 必要ソフトを購入する

これらを取り組むことにより、従業員がウェルビーイングに積極的にかかわる姿勢となり、仕事を通して達成感を覚えられます。

ウェルビーイング経営を成功させた企業事例

ウェルビーイング経営の取り組みは企業によってさまざまです。

3つの事例を紹介しますので、参考にしながら自社のウェルビーイング経営を進めてみましょう。

ロート製薬株式会社

ロート製薬では、創業以来すべての人と社会を「健康」にするため、商品を届けています。

消費者や社会だけでなく、従業員1人ひとりの健康を考え、人的資本経営を目指してさまざまな取り組みを行っています。

例えば、”39アルコ”。

賞賛・承認の文化の根付きを目的に、従業員同士で感謝を伝えあう取り組みです。

感謝を伝えれば社内通貨が貯まることもあり、部署の垣根を越えてコミュニケーションが活性化しています。

“ロートアカデミー”は、従業員が成長するための学びのプラットフォームです。

ウェルビーイング経営により意欲が高まった従業員に学びの機会を提供することで、生産性の向上にもつながるでしょう。

参考:『ロート製薬株式会社』

株式会社アシックス

アシックスでは、従業員1人ひとりのヘルスリテラシーの向上を活動方針としてさまざまな取り組みをしています。

具体的には、下記の取り組みがあげられます。

  • メンタルヘルスオンラインセミナー
  • 睡眠レコーディングプログラム
  • 運動オンラインセミナー
  • 食事情報の発信
  • 経営層の卒煙チャレンジ

このようなウェルビーイングのための取り組みにより、
メンタル休業者率や喫煙率の減少、運動習慣のある従業員の増加などあらゆる分野で効果がでています。

週1回以上の運動実施者が65%以上の企業に与えられるスポーツエールカンパニーに認定され、企業イメージも向上していることでしょう。

参考:『株式会社アシックス』

ユニリーバ・ジャパン株式会社

仕事は人生の一部だと考えるユニリーバ・ジャパン株式会社も、ウェルビーイング経営を行う企業のひとつです。

例えば、2016年7月から実施している”WAA”は、理由を問わずどこでも何時でも働ける仕組みです。

妊娠・出産で会社を辞める必要もなくなるうえ、家族との時間の増加し、仕事へのモチベーションにもつながっています。

また、LGBTQI+の方々が公平に扱われるように取り組んでいます。

理解を深める社内トレーニングの実施や行動規則に差別禁止を明記により、自分らしく働ける場所を提供しています。

たとえ何か問題があっても、ホットラインの利用や弁護士への相談ができるなどサポート体制も万全です。

参考:『ユニリーバ・ジャパン株式会社

まとめ:ウェルビーイング経営の実施で、企業価値の向上を

精神的・肉体的・社会的に健康であるために企業内の環境を整える、ウェルビーイング経営。

従業員の働きやすさがアップするだけでなく、中長期的に見れば企業価値や利益の向上が見込めるなどのメリットがあります。

メリットが多いため、取り組みを検討する企業が多いものの、実際に取り組むことに難しさを感じている方も多いことでしょう。

「revii(リービー)」は、つながりを強化する1on1改善サポートAIです。

見えづらい1on1の実施状況や効果を可視化し、離職率の低下や課題の解決をサポートしています。

組織の課題発見と自律改善だけでなく、従業員の働きやすさや生産性の向上にもなります。

また、ウェルビーイング経営で行うべき組織風土改革も1on1を通じて行えるのです。

ウェルビーイング経営をスムーズに行い、効果を出すためにも、「revii」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

reviiコラム編集部

revii(リービー)のサービス企画・運用に携わるメンバーが、組織改革やマネジメント育成、1on1ミーティングなどで役立つ情報・HowToを発信しています。
記事に関するお問い合わせは、下記リンクよりご連絡ください。
https://revii.jp/inquiry

資料請求

お問い合わせ電話番号

03-3286-8550