ワークエンゲージメントとは?
ワークエンゲージメントは、ユトレヒト大学(オランダ)のウィルマー・B・シャウフェリ教授が提唱した概念の1つです。
ワークエンゲージメントと関連する概念には、ワーカホリズムやバーンアウト、職務満足感があり、活動水準と仕事への態度・認知の2軸によって分類されます。
ワークエンゲージメントは、活動水準が高く、仕事への態度・認知が肯定的な状態であり、バーンアウトの対極です。
ワークエンゲージメントの定義
厚生労働省の資料によると、ワークエンゲージメントは、仕事に関連するポジティブで充実した心理状態として、以下の3つがそろった状態と定義されています。
- 活力(仕事から活力を得ていきいきとしている)
- 熱意(仕事に誇りとやりがいを感じている)
- 没頭(仕事に熱心に取り組んでいる)
参考:『令和元年版 労働経済の分析 -人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について-(第3章・第1節)』
従業員エンゲージメントと勘違いしやすいですが、従業員エンゲージメントは、会社と従業員との信頼度を表すものであり意味が異なるため、混同しないように注意しましょう。
ワークエンゲージメントの構成要素
ワークエンゲージメントを構成する要素は活力・熱意・没頭の3つです。
それぞれの構成要素について簡単に解説します。
活力
活力とは、仕事に取り組むうえで重要なエネルギーのことを指します。
活力があるとは、仕事に対して高いエネルギー水準が維持されていたり、心理的に回復力があったりする状態です。
活力が高ければ、困難な状況であっても努力を惜しみません。また、ストレスを感じにくく、仕事を楽しめるでしょう。
熱量
熱量とは、仕事に対して感じるやりがいや誇りのことを指します。
熱量があるとは、仕事に対して強い興味・関心を持ち、熱中している状態です。
熱量が高ければ高いほど、自ら意欲的に行動したり、新しいことにも積極的に挑戦したりするため、結果にもつながるでしょう。
没頭
没頭とは、周りのことがまったく気にならないほど、のめり込んでいる状態を指します。没頭しているとは、時間を忘れてしまうほど集中して取り組んでいる状態であり、フロー状態に近いものです。
没頭していると、時間経過が早く感じるだけではなく、幸福感を味わえるでしょう。
また、業務効率の向上やケアレスミス削減につながります。
ワークエンゲージメントの3つの測定方法
ワークエンゲージメントの測定方法には、以下の3つがあります。
- UWES(Utrecht Work Engagement Scales)
- MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)
- OLBI(Oldenburg Burnout Inventory)
それぞれの測定方法について詳しく解説します。
UWES(Utrecht Work Engagement Scales)
UWES(Utrecht Work Engagement Scales)は、オランダ・ユトレヒト大学のシャウフェリ教授らが提唱した、ワークエンゲージメント尺度の測定方法です。
測定方法は、ワークエンゲージメントを構成する活力・熱量・没頭の3要素に対する質問(全17問)に、7段階のいずれかで回答します。
7段階の回答に対して、以下の通りで点数がつきます。
- 決してない:0点
- ほとんど感じない:1点
- めったに感じない:2点
- 時々感じる:3点
- よく感じる:4点
- 非常によく感じる:5点
- いつも感じる:6点
そのため、回答結果から3要素ごとの平均値をワークエンゲージメント尺度とし、ワークエンゲージメントを数値化しているのです。
MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)
MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)は、ワークエンゲージメントの対極でバーンアウトを測定する方法です。
バーンアウトを測定し、バーンアウトが低ければ、対極のワークエンゲージメントが高いと判断します。
具体的には、「このような仕事もうやめたいと思うことがある」「体も気持ちも疲れ果てたと思うことがある」など、疲労感やシニシズム、職務効力感に対する質問(全16項目)に回答します。
シニシズムとは、仕事に対する熱意が軽減し、否定的で冷めた感情を抱いている状態です。
OLBI(Oldenburg Burnout Inventory)
OLBI(Oldenburg Burnout Inventory)は、MBI-GSと同様にバーンアウトを測定し、対極のワークエンゲージメントを測定する方法です。
測定結果が低ければ低いほど、ワークエンゲージメントが高いことを意味します。
質問の内容は、「仕事後にぐったりと疲れ果てていることがありますか?」や「他の職業は考えられないと考えていますか?」など、疲労と離脱の2要素から構成されており、MBI-GSとは異なります。
ワークエンゲージメントを高める3つのメリット
ワークエンゲージメントを高めるメリットは以下の3つです。
- 労働生産性が高まる
- 離職率が低下する
- ストレスが軽減する
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
メリット1:労働生産性が高まる
ワークエンゲージメントの向上は、従業員1人ひとりのやる気や熱量、集中力を高めます。
やる気や熱量が高くて集中している人の方が、業務効率が高くなるのは容易に想像できるでしょう。
そのため、ワークエンゲージメントの向上は、従業員1人ひとりの労働生産性向上につながります。
ワークエンゲージメントを高めると、ただ労働生産性が高まるだけでなく、大きな利益を与えたり、長期的に企業を成長させたりもするでしょう。
メリット2:離職率が低下する
厚生労働省の労働経済の分析では、ワークエンゲージメントの向上と離職率の低下には、正の相関があると述べています。
参考:『令和元年版 労働経済の分析 -人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について-(P195)』
離職率が低下すると、採用や人材育成にかかるコスト削減となり、その分のコストは他のことへ投資できるでしょう。
そのため、ワークエンゲージメントの向上は、優秀な人材の離職を減らすだけでなく、企業としての新たな挑戦や成長にもつながります。
メリット3:ストレスが軽減する
ワークエンゲージメントが高まると、意欲的に働く、活力あふれた従業員が増えます。
活力にあふれた従業員は、ポジティブで積極的な人が多く、そのような従業員が多ければ多いほど、職場は明るくて活き活きとした場所になるでしょう。
明るくて風通しのよい職場環境は、従業員の精神的なストレスを減らし、心身の状態によい影響を与えます。
心身ともに健康な従業員が多ければ、企業全体のパフォーマンス向上や離職率低下など、他にも多くのメリットがあるでしょう。
ワークエンゲージメントが向上した3社の事例
実際にワークエンゲージメントが向上した以下3社の事例を紹介します。
- スターバックスコーヒージャパン株式会社
- 株式会社LIXIL
- ソニー株式会社
それぞれの事例を詳しく解説します。
スターバックスコーヒージャパン株式会社
スターバックスコーヒージャパン株式会社では、面談や社内外の研修、試験、表彰制度などを設けることで、従業員自らの成長意欲やスキル向上心を強めるなど、働きがいを感じられる工夫を行っています。
具体的には、アルバイトも含め定期的に目標設定を立てる機会を作ったり、年に一度受けられる社内試験に合格したらブラックエプロンが身につけられたりします。
ブラックエプロンを獲得すると、時給がアップしたり、コーヒーセミナーを開催できたりなどのメリットもあるようです。
従業員が高い熱量で働き続けられる工夫が、従業員のワークエンゲージメントを高めるだけでなく、サービスの質を上げて顧客満足度の向上につながっています。
参考:『スターバックスで広がる可能性』
株式会社LIXIL
株式会社LIXILでは、従業員への満足度調査を年1回から月1回と短い期間に変更し、従業員のワークエンゲージメントを高める工夫につなげています。
これまでには、ショールームで販売担当をする社員の満足度調査を参考に導入した情報共有システムがあります。
情報共有システムは、実際に製品を利用している方のリアルな口コミやどんなニーズを求めて購入したかなどを集め、社員に共有する仕組みです。
情報共有によって、顧客ニーズに対して的確な提案ができるため成約率が上がり、販売員のやる気や達成感など仕事への活力や熱量は向上しています。
参考:『組織を“見える化”するエンゲージメントサーベイを、より良い職場づくりに活用』
ソニー株式会社
ソニー株式会社では、ワークエンゲージメントを最重要視しているため、社員への満足度調査を年に数回実施し、その結果を人事施策や制度に導入しています。
実際には、上級役員の報酬と従業員のワークエンゲージメント率を結びつけるなどの制度もあるそうです。
2019年には、グループ会社として“株式会社NSFエンゲージメント”を設立し、働きがいの向上を目指した事業もしています。
就職・転職のためのプラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社が発表した『働きがいのある企業ランキング2022』では第8位となっています。
参考:『openwork AWARDS 働きがいのある企業2022』
まとめ:ワークエンゲージメントの測定方法にはUWESがおすすめ!
ワークエンゲージメントの向上には、労働生産性が高まる、離職率が低下する、ストレスが軽減するなどのメリットがあります。
ワークエンゲージメントを向上させるためには、まずはワークエンゲージメントを数値化し、現状を知ることが大切でしょう。
ワークエンゲージメントの測定方法には、いくつかの方法がありますが、おすすめはUWES(Utrecht Work Engagement Scales)です。
活力・熱量・没頭の3要素から構成される質問(全17問)に回答するだけで簡単に測定ができるため、ぜひワークエンゲージメントの測定にご活用ください。